単価が高ければ高いほど確認する率は高まると思います。
それも単純に悪いがついてないだけでなく、「どちらでもない」や「悪い・非常に悪い」のコメントまで目を通してるということです。
現に私は今のところ「悪い・非常に悪い」はついていないですが、「どちらでもない」の評価内容が悪いということで、入札率が極端に落ちたからです。
しかも8%が「どちらでもない」というのも災いしてると思います。
そのうち2回は、こちらの検品体制をしっかりしていたら防げていたかもしれませんが、3月29日についた代理出品の件は、2人で確認していたのに見落としていたことも落ち度がありました。
最後の1件は、これはどうしようもなかったと思います。
普通に購入者がピアスをつける分には、ほとんどの人は特に気にならないことだと思うのですが、男性が女性にプレゼントするからでしょうか。
高級ピアス専門店並の尺度で評価を下されたので、こちらでは防ぎようがなかったです。
100円で出品しているからその辺はご理解はいただけましたが、評価は変わらなかったです。
最近入札される人は、自分の評価もあまり気にしてない人か、評価の件数が数件〜数十件ぐらいの人がほとんどです。
まだ取引回数がその程度で、あまり失敗した取引経験がない人だと確認しないのかもしれないです。
いずれにしても1度でも落札者から見て最後まで不満が残る取引をしてしまったなら、見込み顧客のうち8割は失ってしまったと考えていいでしょう。
その後の取引で長らく悪い評価を受けず、だいぶ時間がたってからなら「入札してもいいかな〜」って考える人もいるかもですが…。いずれにしても信用を取り戻すのには時間がかかるでしょう。
こういう経験をして、本当に1からやり直したいと思っている出品者さんだったら、心機一転1度アカウントを取り直したほうが効率がいいと思います。
どれだけ安く出品してたとしても入札率は悪いし、在庫がたくさんある人なら特にですね♪
財布、ピアス、ネックレス…私が出品した財布を買うよりもこちらのほうが信用できますよね(^^;)